温泉360°(旧ページ)

日本の温泉地の観光からビジネス、ランキングなどさまざまな情報をお届けします

温泉360°

下呂、城崎、銀山、長良川他、人気温泉ニュース【温泉地 Biz+9/18週】

観光やワーケーションの参考になる、人気ランキングに入っている全国の温泉地からの最新情報を毎週お届けしています。

観光経済新聞による日本温泉ランキング「にっぽんの温泉100選2021」で選ばれた人気温泉から、人気温泉地が仕掛けるさまざまなビジネス(アイデア)のニュースを取り上げます。
地域活性、地方創生につながっていくことを期待しています。

こちらのページで最新の人気温泉ランキングをエリア別に掲載しております。

 

岐阜|下呂温泉(にっぽんの温泉100選2021:2位)

下呂温泉観光協会が第14回観光庁長官表彰を受賞

トラベルボイスの記事です。
下呂観光協会が観光の振興、発展に貢献したものとして表彰されたという内容です。

評価された内容が記事に記載されています。

同組織は、積極的なDX導入を通じ、観光客の消費動向データなどに基づくマーケティングプロモーションを展開することで、早期に宿泊者数をコロナ前の水準まで回復させた実績をもつ。
入湯税の活用などによって安定財源を確保し、地域が自走するための基盤を構築した点も高評価を得た。
ー出典:『トラベルボイス』記事

コロナ前(2019年)に回復した温泉地はなかなかないと思われます。
さまざまな地元の努力が今の実績につながっていて、それが評価されており素晴らしいですね。
もしお湯の良さがなく、温泉街ランキングで見たとしても上位にランクインするのでしょうね。
ホテル、旅館などの温泉宿ランキングにはいくつもの施設がランキングしていますしね。
ご当地グルメも充実していますし、19年連続一位の草津を抜かすとしたら下呂温泉だと感じさせられます。

観光庁の詳しい資料はこちらのPDFでご覧いただけます。

兵庫|城崎温泉(同11位)

位置情報を利用したスマホアプリの実証実験

神戸新聞NEXTの記事です。
城崎温泉で位置情報を使い、スマホで音声案内する実験を行ったという内容です。

豊岡市の芸術文化観光専門職大学KDDIで2022年の9月17~19日に実験を行ったそうです。
印刷物を減らせるかもしれませんし、ある程度集客が見込めて、開発費を捻出できるようなエリアでは今後さらに導入が進むように思います。
外国人にもとても喜ばれそうです。

他にも外湯や食事処の空き具合もわかったりするとありがたいですね。
すでにお風呂の混雑状況をウェブで公開している鬼怒川・川治温泉のホテルもあり(記事)、技術的にはすぐにできそうです。

現在の豊岡市城崎町だけでなく、湯島村だった頃の情報がわかっても面白そうです。
一方で、昔ながらのガイドさんの仕事がなくなってしまうかもしれませんが…

山形|銀山温泉(同13位)

山形の観光客宿泊減が全国比より小さいというデータが発表に

山形新聞の記事です。
山形銀行のやまぎん情報開発研究所の調査で、2020年、2021年比で山形県の減少幅が全国比で小さいという内容です。

こういうデータが通常であり、前述の下呂温泉はそれだけすごいということですね。
先週、草津温泉(にっぽんの温泉100選2021:1位)の回復状況を紹介(記事)しましたが、かなり回復した草津でも90%でした。

ただ、山形のデータは回復したというよりかは、そもそも外国人旅行者率が低かったことも要因のようですので、ポジティブな内容でもないようです。

とはいえ、観光地ではチャレンジが行われており、記事では銀山温泉の内容が取り上げられていました。

銀山温泉(尾花沢市)の銀山荘の取り組みを紹介。
大正~昭和初期の洋風和館建築物を改装オープンしたほか、1施設で宿泊・食事・滞在を完結するのではなく、旅館外での飲食を含めて温泉街で滞在を満喫する新たな過ごし方を提案している。
ー出典:『山形新聞』記事

個人的にとてもむずかしいと思う部分もあります。
せっかくの日本旅行で非日常を味わうので、寝る場所で食事をするという体験をするのもあり、やはり非日常すぎて敬遠されるのもあると思います。

海外ドラマに登場するシーンのように、アメリカのモーテルで食事しているイメージだと、やはり気になってしまいますよね。
とはいえせっかく日本に来たらビジネスホテルではなく旅館に泊まりたくなりそうです。

私は温泉へ訪れて、宿泊する施設で食事することはほとんどありません。
日頃、バイキングを楽しむことはあまりないので非日常として楽しむのもありかもしれませんが、ご当地グルメや地元の方々との歓談を楽しみたいので、ほぼ素泊まりです。
旅館だととても高い確率でしいたけが出てくることも、旅館を避ける理由ですが笑

今後の銀山がどういう方向に向かっていくのか、とても楽しみです。

佐賀|嬉野温泉(同25位)

嬉野市メタバースが9月22日オープン

AMP Newsの情報です。
大日本印刷嬉野市日本工営ケー・シーエスの連携で嬉野を体験できるメタバースがオープンしたという内容です。

先週の西九州新幹線の開業以来、周辺は熱いですね。
アナログな内容が多かった中、ついにデジタルなマーケティングも行われようとしており、楽しみです。

個人的には、嬉野温泉へ行ったことがない人が、メタバースで温泉街にふれると次に何をしたくなるのかを知りたくなりました。

一度行ったことがある人が、改めてメタバース内で思い出して、行き漏らしていたコンテンツを発見して次回につながるのはありそうな気がします。
嬉野温泉であれば私の場合、そんな楽しみ方が一つありそうです。

また、オンライン配信やライブコマースも行われるようです。
ライブコマースの可能性は感じますが、どこまでメタバース上である必要性があるか次第でしょうか。

岐阜|長良川温泉(同28位)

健康×温泉の観光ツアー開始へ

中部経済新聞から、スイミングスクールやフィットネスクラブを運営する企業が温泉と健康を連携させたツアーを開始するという内容です。

既存の施設、環境の延長だけでなく、新たな仕掛けは素晴らしいですね。
これからますます高齢化していく中、行政も個人も健康への意識は高まるでしょうし、温泉(地)への新たなアプローチになることを期待したくなります。

もう少し詳しい情報が知りたくて、公式サイトを見に行ったのですが情報は見つかりませんでした。

公式サイトはこちらです。

石川|山中温泉(同29位)・山代温泉(同32位)
福井|あわら温泉(同40位)

新幹線駅の駅舎工事が完了へ

マイナビニュースから、北陸新幹線芦原温泉駅、山中、山代温泉へとつながる加賀温泉駅の駅舎が完成したという記事です。

2024年春とまだ先ですが、加賀市は盛り上がっていきそうですね。
先日投稿したYouTube動画、Blogで”あわら温泉×ちはやふる”の聖地巡礼先として紹介しましたが、もう過去の画像になってしまうんですね…

そして駅の作りと駅後ろの巨大な観音様が不思議だった加賀温泉駅もだいぶ変わってしまいましたね。

ふと思いましたが、先週開業となった嬉野温泉駅同様に、あわら、山中、山代とも、温泉地まで歩くにはちょっと遠い距離です。
在来線ではなく新幹線ですし、そんなに駅から近いはずもないのですが、そう考えると熱海(同20位)や、かみのやま温泉(同77位)、越後湯沢温泉(同83位)は、温泉街がとても近いですね。

ホテル・旅館100選2022のランキングで96位の「湯沢グランドホテル」にいたっては、徒歩2分という驚きの近さです。

その他

HISがルーラ社に出資

トラベルボイスから、HISが観光特化型デジタル通貨、ローカルNFTを展開している株式会社ルーラへ出資するという記事です。

このBlogを書いているとルーラコインの情報を見る時が度々あります。
公式サイトに掲載されている、ルーラコインが使える地域にあまり動きがないようだったので、気になっていたのですが、HISの出資により拡大が早まりそうですね。
楽しみです。

なお2022年9月現在、温泉100選2021にランク入りしている温泉地は以下のとおりです。

有馬温泉(同7位)
玉造温泉(同16位)
三朝温泉(同41位)
塩原温泉(同50位)
伊東温泉(同70位)
下田温泉(同92位)
ー出典:ルーラコイン公式サイト

いつかルーラコインを利用してみようと思っていて、先日伊東に行ったのにすっかり忘れていました…

ハイアットが温泉旅館事業を立ち上げへ

続けてトラベルボイスからのニュースです。
ハイアットホテルズが日本企業と組んで温泉旅館を展開するというものです。

2022年7月にはパチンコホール大手のマルハンが温泉旅館事業をスタートさせるニュースがありましたが、続々と参入が進みますね。

温泉宿泊施設ではなく、温泉旅館であることになにか意味があるのでしょうか。
マルハンのように既存施設の経営権を取得するようなケースはわかるのですが、新たに始めるハイアットホテルズにはどんな狙いがあるのでしょうね。

アフターコロナを見て”日本の旅館と温泉”コンテンツのパワーを見ているのだとすると、とても楽しみです。
観光地ランキングで上位にランクインするような場所で展開していくのでしょうか。
銀山温泉の記事で取り組まれている「食事の場所」はどうするんでしょうね。

そしてブランド名の由来が素敵です。

新ブランド名「ATONA」は、「わたしとあなた」を表す日本の古語(吾汝:あとな)に由来。
ー出典:『トラベルボイス』記事

「ATONA」を共同で展開するkiraku社の公式サイトはこちらです。

数年後のホテル・旅館ランキングが楽しみです。

 

最後までおつきあいいただき、誠にありがとうございます。

 

メタバースの記事を見るとGPUのあるPCを欲しくなりますね。
動画編集だけを意識してあまりGPU性能を考えずにPCを買い替えてしまいました…

ブログランキング・にほんブログ村へ